CLARE HOMES FRANC SENDAI MID ARENA
やすらぎと快適さを描く先進性
建物のコンクリート設計基準強度を30〜36N(ニュートン)/㎟と規定。これは1㎡で3,000t〜3,600tもの圧縮に耐える強度を示し、日本建築学会『建築工事標準仕様書・同解説JASS5(2022年度改訂)』に定められた「構造体の大規模補修なしで約100年」という強度の高いコンクリートを使用しました。躯体部分(鉄筋コンクリート部分)の中性化に対する抵抗性を上げ、耐久性を高めることで、快適により永く暮らせるマンションを目指しています。(外構部分等は除く)
通常の自然条件及び維持管理の条件のもと、大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するために必要な対策の程度を評価した「設計住宅性能評価書」の劣化対策等級(構造躯体等)で建築基準法に定める基本的な対策では「等級1」となりますが、「クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA」は最高等級「等級3」の評価を受けています。
※100年コンクリートとは、日本建築学会「建築工事標準仕様書JASS5」により定められた基準で「大規模補修不要予定期間としておよそ100年」と予想される高耐久コンクリートです。ただしこの数値はコンクリートの耐久性を示す理論値でマンションのメンテナンスが100年不要ということではありません。また、100年住宅とは、このコンクリートを使用した住宅のことです。同様に数値は理論値で100年間大規模修繕が不要ということではありません。
ウルトラファインバブルには、直径1マイクロメートル未満の微細な泡で細かい隙間にある汚れを落とす作用があります。これにより浴室や洗面室、キッチンなど水回りの汚れや水垢が付きにくくなり、お手入れの負担が軽減します。
キッチンや洗面室では、排水口の奥に汚れが溜まると詰まりやにおいが発生することも。ウルトラファインバブル給湯器を採用することで汚れが洗い流されやすくなり、排水管を清潔に保ちます。
【実験方法】排水管に疑似汚れを溜め、流量7L/分で通水。【実験条件】試験水:水道水、水温:40℃、水圧:200kPa、配管長さ:13A-10mの条件で生成したウルトラファインバブル入りの水を使用。リンナイ株式会社調べ。
浴槽や鏡、シンクなどの水垢は、水道水に含まれるミネラル成分が結晶となりこびりついたものです。ミネラル成分の付着を低減するウルトラファインバブルを使用することで、お手入れもラクに。
さら湯と比べて、ミネラル成分の付着を軽減し、⻑年の使⽤でこびりつく水垢を抑制することが期待できます。
【実験方法】ポリカーボネート樹脂板に約3L/分流水し流水、乾燥各1時間を1サイクルとし、100サイクル経過後の水垢付着状態を観察。【実験条件】試験水:高硬度水、水温:40℃、水圧:200kPa、配管長さ:13A-3mの条件で生成したウルトラファインバブル入りの水を使用。リンナイ株式会社調べ。
※特定条件下における洗浄効果であり、実際の使用環境における実証結果ではありません。実際の洗浄効果は使用方法によって異なります。
数々の安心を重ねて穏やかな暮らしをガード
1階のセキュリティゾーンから各住戸内まで、監視カメラやオートロックを設置。不審者の侵入を防ぎ、来訪者を映像と音声でしっかりチェックする4ガードのセキュリティを実施。安心のセキュリティで、都市生活の安全を守ります。
スライドしてご覧いただけます。
ポケットや鞄にラクセスキーを入れたままで解錠できるので、マンション内の各セキュリティゾーンにスムーズにアクセスできます。
※ラクセスキーは、1住戸につき3個となります。
音声と画面でエントランスの来訪者を確認できるカラーTVモニター付インターホンを採用。
エントランス、駐車場、エレベーターなど、敷地内の共用部分に監視カメラを15台設置。監視映像は管理事務室で録画され、不法行為等に対する抑止効果を高めます。
※プライバシー保護等のため、管理規約に運営細則を定める予定です。
※監視カメラ(15台/内リース14台)の設置場所については変更になる場合があります。
スマートフォン
IoTでの新しい暮らしが、スマートで快適な未来を育む。
IIoTで住まいを快適・安全に。お手持ちのスマートフォンのアプリから、できることがどんどん増えていきます。例えば、外出先でのお風呂のお湯はり・照明のON・OFFも可能となり、より快適な日常を実現します。
※IoT対応の電化製品をご利用いただくなど、一定の使用条件がございます。 ※一部有償オプションを含みます。
外出先から操作できる次世代設備
IoTで住まいを快適・安全に。お手持ちのスマートフォンのアプリから、できることがどんどん増えていきます。
例えば、外出先でのお風呂のお湯はりの起動なども可能となり、より快適な日常を実現します。
専用アプリでスマートフォンがリモコンに早変わり。屋内や外出先から、リモコン操作をはじめ、光熱費のチェックや、離れて暮らす家族の様子が確認できる便利なアプリ(無料)です。
スマートフォンで外出中に、遠隔操作、室内でも手が塞がっている時にスマートスピーカーで音声操作が可能。
iPhone6以降(iOS9.0以降) Android端末(Android4.4以降) タブレット端末はiOSのみ
スマートフォン用アプリで使用可能、その他のタブレット端末には対応しておりません。
Amazon Echo シリーズ/Google Home シリーズ/LINE Clova シリーズ(2020年8月現在)
※スマートスピーカーは別途必要になります。
※掲載の写真は当社施工例です。メーカー・仕様・カラー・オプションなど実際とは異なる部分がございます。家具・調度品は販売価格に含まれておりません。